▼▼御茶ノ水アドバイザー通信(VOL318)▼▼令和7年6月13日号
このメールマガジンは、過去に名刺交換させていただいた方に送らせていただいています。
目次
■下水道基幹5000キロ集中更新
■M&A「のれん」」償却不要
■省人コンテナホテル活況
■私の好きな山・登山道(石川県白山)
■わたしの好きな温泉(石川県白峰温泉)
________________________________________
■下水道基幹5000キロ集中更新
〇政府は老朽化した大規模な下水道の更新工事を2030年度までに全国で完成させる。6
月に閣議決定する国土強靭化の中期計画で目標を設ける。全長5000キロメートルの安全
性を確保する。対策の遅れから大規模事故も起きている。
〇インフラの老朽化リスクはこれまで指摘されてきた。現行の国土強靭化計画は、速やかな
対応が必要と判断した下水道管400キロメートルを21年度から5年以内に改築・修繕
する内容にとどまっている。
〇1月には埼玉県八潮市で道路陥没事故が発生した。県が2週間ほどにわたって下水道利用
の自粛を求め、周辺住民の生活に影響が広がった。県は復旧経費を300億円規模と見込
む。更新の対象は設置して30年以上が経過した口径2メートル以上の大規模下水道管と
する。古くなった下水道管を新しいものに入れ替えるほか、樹脂を使って管内に新たな防
水層を形成する工事をする。
________________________________________
■M&A「のれん」償却不要
〇企業がM&A(合併・買収)する際、「のれん」の償却を定期的にしない会計処理を認め
る制度変更の動きがでてきた。会計上負担を軽くしてスタートアップなどのM&Aによ
る成長を後押しし、企業の新陳代謝を進める効果が期待できる。政府の規制改革推進会議
が月内にもまとめる答申に盛り込む。
〇のれんはM&Aの際、相手企業も純資産額を上回って支払った代金のことを指す。買収先
のブランド力や技術力など見えない資産の対価と位置付けられる。日本の会計基準では
販管費として最大20年以内に定期償却する必要がある。国際会計基準(IFRS)と米国基
準は買収先企業の価値が下がったときのみのれんを減損処理する仕組みだ。
〇のれんの定期償却は日本が1990年代後半から進めてきた会計改革で最後まで残る課
題の一つだ。定期償却しない会計処理の容認は内外基準の差を埋めるにあたり、長年の懸
案を解消することを意味する。日本と海外の基準が近づけば業績比較が容易になり、日本
企業の評価を見直すきっかけとなる。
________________________________________
■省人コンテナホテル活況
〇幹線道路沿いなどに立地するコンテナ型ホテルがビジネス客の支持を集めている。イン
バウンド(訪日外国人)の増加などでホテル価格が高騰する中、人件費や設置コストを抑
え低価格運用を実現している。1泊6000円台で提供するデベロップ(千葉県市川市)
は2030年度に現在の2倍以上の1万室の展開を目指している。
〇採用するベッドはほとんどダブルサイズ。各コンテナが独立し、横の部屋とも離れている
ため隣室の物音を気にせずに休めるとの評もある。鉄骨造りの四角い部屋の広さは標準
的なタイプで13平方メートルとコンパクトながら、ユニットバス、テレビ、机、冷蔵庫
の設備が備わっている。
〇宿泊料金は1人利用で6200円から。年平均8割という稼働率を支える秘訣は徹底し
た省人化にある。工業団地や幹線道路沿いを狙って出店するため、北関東地域に出店して
いる。「車利用客」に照準をしぼり、駅からの距離にこだわらず、スーパーやコンビニな
どの立地を出店条件の一つとしている。
________________________________________
■私の好きな山・登山道(石川県白山)
〇別当出合を起点として往復8~9時間の行程です。白山室堂に宿泊すればゆったりした登
山が味わえます。日帰り登山も可能です。
〇標高2702mで、日本百名山の一つに数えられます、
〇白山室堂は標高2450mの位置にあり、ビジターセンターや宿泊施設があります。
〇周辺は高山植物の宝庫で、ハクサンイチゲ、ハクサンフウロ、ミヤマクロユリなどがシー
ズンには咲き誇ります。
________________________________________
■私の好きな温泉(石川県白峰温泉)
〇石川県白山市白峰口にある温泉で、白山登山の前泊地となる温泉です。
〇泉質はナトリウムー炭酸水素塩泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、疲労回復に
効能があり、登山下山後の疲労回復に即しています。
〇地元木材を活用して建てられた日帰り温泉施設「白峰温泉総湯」があります。
〇泉質の特徴としては、肌がなめらかとなり、絹のようにすべすべとなります。
なお、このメールマガジン解除希望の方は当事務所までご一報ください。
________________________________________
江川社会保険労務士・FP1級・行政書士事務所
生命保険代理店江川 明豁
電話:03?6206?0580、Fax:03?6206?0581
E?mail: akihiro-egawa@oasis.ocn.ne.jp URL:http://www.egawa-houmu.com
建設・不動産・運輸業許可手続、後見人受託・事業承継、在留資格・外国人労働者、助成金申請、労働・社会保険手続メンタルヘルス、ハラスメントのセミナー開催を承ります。
________________________________________